分科会活動

女性の強みを生かし、日本の様々な社会課題を解決し、日本を元気にするための 具体的な活動に取り組むイイオンナ推進プロジェクトの分科会活動。
パラレルキャリア、地方創生、キャリア教育、3つの活動を通して、女性の働き方や生き方の問題、 地方の観光・雇用・人口減少の問題、子供たちの未来や教育の問題に取り組みます。あなたもご一緒に活動しませんか?
【パラレルキャリア】

女性は、ライフイベント(結婚・出産・育児・介護など)と働き方や キャリア形成が中長期的に形成する事が難しいのが現実です。
私たちは、自分らしく生きる一つの選択肢としてパラレルキャリアという 働き方を知ってもらうことや、知っているけれど始められない人がロールモデルを 見つけ、自分にできる一歩を見つけてもらうことをテーマに座談会を通じて活動しています。
【キャリア教育】

環境が変わり、予定していた進路に進めず悩んでいる学生がいることを知り、 学生がやってみたいと思える、元気になる、前向きな気持ちになるような場所を作る。
その場所で、進む先やヒントが見けられ、悩める学生が「やってみたい!と思えるものが見つかりました!!」 「みんなの話を聞いていたら、自分が本当に大事にしたいことがわかりました!」という言葉が聞けるよう活動をしています。
【地方創生】

人口減少、仕事不足、課題放置など、地方の衰退は進んでいます。
しかし実際は、地方の魅力が周りへ伝わっていないだけであって、地方にはたくさんの魅力があります。
何よりも自然に囲まれ、空気が綺麗で、物価も安く、伸び伸びと生活できるなど、このコロナ禍で、リモートワークが広がってく中で、地方での生活は、これからたくさんの可能性が見えてくるものだと思っています。その地方の魅力を発信し、地方を元気にしていくことを目的として活動をしています。